腋の下、ピクピク~~
2016.05.11.19:00
突然ですが、リアルタイムのお話。
先日の夜、術側(私の場合は、左側)の腋(わき)の下が、ピクピク~~
脈拍に合わせてピクピク~~ってなってて、とっても不快。
痛いってわけでもないんだけど。。。
手術前も、手術後も、そんな風になった経験なし。
どうしたの
左手、左腕、よ~~く見ると
右手に比べて、ちょっとむくんでいるわね~~
実はその日、デパートにお買い物に出かけました。
お世話になった方たちに、快気内祝いを買わなくちゃ、ってことで。
今はやっているのが、いま、なおる!ってんで、今治タオルとか。
こんな情報、ネットで仕入れました。
冠婚葬祭、あんまり詳しくないもんで。。。
種類が多くて、選ぶの大変だな、とか思っていたら、ちゃんとギフトセットも用意されているのね。
普段、どんだけ、冠婚葬祭に疎いか、ってよく分かったわ。
のしもつけてもらって。。。
タオルセットだから、軽いよね。
それでも、術側の手に持つようなことはしなかった。。。。ハズとおもうんだけど。。。???
乳がん手術の、退院前オリエンテーションで、看護師さんから言われたこと。
「浮腫予防(術側の腕がむくんでしまうこと)として、術側の腕に、荷物かけて歩かないでね。」
リンパ郭清していない人でも、注意を受けました。
また、酷くなる前にむくみを発見する方法など、教えていただきました。
ウン、この知識で、わずかながら、左手がむくんでいること、突き止めました。
慌てて、入浴中、浴槽にて、左手のリンパドレナージュ。
入院するとき、病院からもらったパンフに書いてあったことを、実践しました。
割と丁寧に実践。
それに加えて、腋の下のマッサージ。
こちらは、入院中、リハビリでやっていただいていたことを、自分でやりました。
これが功を奏したようで、ピクピク~~も、夜寝るまでには、治まっていました。
次の日の朝には、むくみもすっかり取れていました。
よかったぁ~~!
ここで、ハタと思い当ったのが、ハンドバッグ!
お買い物袋を持ったら、ハンドバッグは、左手に引っ掛けてた!
重いもんじゃなし。。。
原因、これかぁ???
断定はできませんが、可能性、あるある。。。
リンパ浮腫の怖い話、2つかいておきます。
1.上述した退院オリエンテーションでの看護師さんからの話。
乳がん手術から10年以上たったある日。庭木の剪定をしていて、リンパ浮腫を起こして、病院に来た事例。
日常生活は、普通にやっていて良いそうですが、ほどほどに。
手術後、何年経っても、こういう例、あるそうです。
2.どなたかのブログ記事で読みました。
その方は、センチネル生検だけ。手術後何をやっても問題ない、と主治医に言われ、採血したり、子どもを抱いたりするとき、全く注意を払わなかったそうです。その後術側の手にリンパ浮腫発症。2度と昔の手に戻らなくなってしまったこと、ご自身のブログで嘆いていらっしゃいました。
多くの人は問題なくても、なってしまうケースもあること、自覚しておいた方が良いと思いました。そして、いったん発症してしまうと、もう2度と元通りにはならない、と言うことも。
この記事のおかげで、私は注意喚起できました。ありがとうございます。
本日もご訪問いただき、どうもありがとうございます。
↓ ↓ ↓ ポチっと、押していただけると、励みになります。

にほんブログ村
先日の夜、術側(私の場合は、左側)の腋(わき)の下が、ピクピク~~
脈拍に合わせてピクピク~~ってなってて、とっても不快。
痛いってわけでもないんだけど。。。
手術前も、手術後も、そんな風になった経験なし。
どうしたの

左手、左腕、よ~~く見ると

右手に比べて、ちょっとむくんでいるわね~~

実はその日、デパートにお買い物に出かけました。
お世話になった方たちに、快気内祝いを買わなくちゃ、ってことで。
今はやっているのが、いま、なおる!ってんで、今治タオルとか。
こんな情報、ネットで仕入れました。
冠婚葬祭、あんまり詳しくないもんで。。。

種類が多くて、選ぶの大変だな、とか思っていたら、ちゃんとギフトセットも用意されているのね。
普段、どんだけ、冠婚葬祭に疎いか、ってよく分かったわ。
のしもつけてもらって。。。
タオルセットだから、軽いよね。
それでも、術側の手に持つようなことはしなかった。。。。ハズとおもうんだけど。。。???

乳がん手術の、退院前オリエンテーションで、看護師さんから言われたこと。
「浮腫予防(術側の腕がむくんでしまうこと)として、術側の腕に、荷物かけて歩かないでね。」
リンパ郭清していない人でも、注意を受けました。
また、酷くなる前にむくみを発見する方法など、教えていただきました。
ウン、この知識で、わずかながら、左手がむくんでいること、突き止めました。
慌てて、入浴中、浴槽にて、左手のリンパドレナージュ。
入院するとき、病院からもらったパンフに書いてあったことを、実践しました。
割と丁寧に実践。
それに加えて、腋の下のマッサージ。
こちらは、入院中、リハビリでやっていただいていたことを、自分でやりました。
これが功を奏したようで、ピクピク~~も、夜寝るまでには、治まっていました。
次の日の朝には、むくみもすっかり取れていました。
よかったぁ~~!

ここで、ハタと思い当ったのが、ハンドバッグ!

お買い物袋を持ったら、ハンドバッグは、左手に引っ掛けてた!
重いもんじゃなし。。。
原因、これかぁ???
断定はできませんが、可能性、あるある。。。
リンパ浮腫の怖い話、2つかいておきます。
1.上述した退院オリエンテーションでの看護師さんからの話。
乳がん手術から10年以上たったある日。庭木の剪定をしていて、リンパ浮腫を起こして、病院に来た事例。
日常生活は、普通にやっていて良いそうですが、ほどほどに。
手術後、何年経っても、こういう例、あるそうです。
2.どなたかのブログ記事で読みました。
その方は、センチネル生検だけ。手術後何をやっても問題ない、と主治医に言われ、採血したり、子どもを抱いたりするとき、全く注意を払わなかったそうです。その後術側の手にリンパ浮腫発症。2度と昔の手に戻らなくなってしまったこと、ご自身のブログで嘆いていらっしゃいました。
多くの人は問題なくても、なってしまうケースもあること、自覚しておいた方が良いと思いました。そして、いったん発症してしまうと、もう2度と元通りにはならない、と言うことも。
この記事のおかげで、私は注意喚起できました。ありがとうございます。
本日もご訪問いただき、どうもありがとうございます。
↓ ↓ ↓ ポチっと、押していただけると、励みになります。

にほんブログ村
- 関連記事
tag : むくみ リンパ浮腫 快気内祝い デパート お買い物 ハンドバッグ リンパドレナージュ マッサージ 庭木の剪定